こんにちは。

宮城の結婚相談所。『家族団らんをここから始めよう‼️』Mariage・Salon 縁のカウンセラー、高校時代の彼と結婚歴33年目を迎えた石川由夏です。

今日のブログは、婚活/結婚相談所の料金って高い?安い?ぶっちゃけ解説!について書いてみたいと思います♪♪

婚活を本気で始めようとしたとき、多くの人が気になるのが 「結婚相談所って結局高いの?安いの?」 ということ。

きっと多くの人は、結婚相談所は高い‼️と思っていますよね⁉️確かに、マッチングアプリなら月3,000円~5,000円、婚活パーティーなら1回5,000円程度。でも、結婚相談所に入るとなると 「入会金が何十万円、月会費もかかる…!」 となり、正直ビビる人もいるはず‼️

「え、こんなに払わなきゃいけないの?本当に価値あるの?結婚出来るの?」

今日は、そんな疑問に、ぶっちゃけ本音で答えていきます!最後までよーく読んでくださいねっ❤️

 

1. 結婚相談所の料金って実際いくら?

まず、結婚相談所の料金体系をざっくり整理してみましょう。

【結婚相談所の一般的な料金相場】

入会金:50,000円~300,000円

月会費:10,000円~30,000円

成婚料:100,000円~300,000円

これを合計すると、1年で50万~100万円 くらいは普通にかかる計算になります。

正直、「いや、高すぎっ!!」と思いますよね⁉️わかります。私も高いと思っていました。

先ず、婚活をしたいと思って実際に婚活をした場合にかかる費用を色々な他の方法と比較してみましょう。

婚活方法ごとのコスト比較

★マッチングアプリ

1年の平均費用 :5,000円×12ヶ月 = 約6万円

 特  徴        :低コストだけど、結婚意識の低い人も多い。お付き合いまで中々進まない。

★婚活パーティー

1年の平均費用 : 5,000円×月2回×12ヶ月 = 約12万円

 特  徴        :毎回新しい人に出会えるけど、継続的な出会いが難しい。こちらもお付き合いに進むのが難しい。

★合コン・紹介

1年の平均費用 : 5,000円×月3回×12ヶ月 = 約18万円

 特  徴        :飲み代がかさむ&必ずしも結婚向きの人がいるとは限らない。恋活中心になりがち。

★結婚相談所

1年の平均費用 : 50万~100万円

 特  徴        :プロのサポートあり、結婚に本気な人だけが集まる。

たしかに金銭的な面だけ考えると、確かに結婚相談所は安い金額ではありません。でも、他の面から見ると、「お金はかかるけど、最短で結婚を目指せる のが結婚相談所」とも言えると思いませんか?

 

2. 結婚相談所の料金は高い⁉️その理由とは

「結婚相談所は高い!」と感じる理由は、何と言っても、まとまったお金が必要になるからだと思います。でも、その背景にはしっかりとした理由があるんです。

プロのカウンセラーがサポートしてくれる

マッチングアプリや婚活パーティーは、基本的に 「自分で頑張るスタイル」。お相手への連絡。デートの約束。出会いの後は、普通の恋愛と同じ自力です。でも、結婚相談所なら 仲人やカウンセラーがサポートしてくれるから、婚活がスムーズに進むんです。もちろん会員様の意思に寄り添ってサポートをする、と言う意味ですよ。

真剣に結婚を考えている人しかいない

マッチングアプリで 「いい感じだったのに、実は結婚願望がなかった…」 なんて経験、ありませんか?

結婚相談所は 最初から結婚前提 なので、無駄な時間を省けます。お相手の条件なども、プロフィールに記載済みですから、同居なのか?生活水準的にはどうなのか?お休みはあるのか?ある程度の事は、少しわかった状況での出会いです。

手厚いフォローがある

マッチングアプリや婚活パーティーには無い、一般的なサポートを挙げてみますね。

⚫︎お見合いの調整(日程調整やフィードバック)

⚫︎婚活のアドバイス(服装・話し方・デートプラン相談)

⚫︎交際のサポート(相手の気持ちを確認、悩み相談)

こうしたサポートは、ごく一般的なサポートにですが、これだけ見てもかなりのサポートあると思いませんか?そして、相談所ごと特徴のあるサポートがあるわけですから、自ずと成婚率も高くわけです。

そうは言っても、費用はなるべく抑えたいと思うのは当たり前。

サポート体制は、結婚相談所毎に違うので、その結婚相談所では、どんなサポートが受けられるのかを把握した方が良いですね。

料金は安いけど…サポートはどうなのか?紹介人数が少ない、フォローがあまりない(フォロー回数が決まっている)

お見合いの調整やフィードバックがほぼない。と言う相談所も(悲しいですが😭)実際にはあります。

成婚料がない場合、意外と入会金が高い。月会費が高いなどあると思います。もしかすると「会員を増やすこと」が目的になっているかもしれません。

やっぱり、注目したい事は、

一人ひとりに寄り添ってしっかりフォロー・サポートをしているか?(定期的にカウンセリング・お見合い調整・デートアドバイス・困った時にはいつでもサポートして貰えるかなど)

カウンセラーとの距離感・相性はどうか?

成婚重視のサポート(成婚料があると、相談所も「本当に結婚できるようにしよう」と本気になる)

つまり、一概に料金の違いでは判断がつけられ無いのが実情です。是非、無料相談などを利用して自分の目で確かめて判断してみる事をお勧めします。

 

3. 「高い」と感じる人・「安い」と感じる人の違い

以上の事を踏まえてみても、結婚相談所の料金を「高い!」と感じる人もいれば、「むしろ安い!」と感じる人もいます。その違いは何でしょう?

「高い!」と感じる人は、きっとこんな事を心配されていませんか?

結婚できるか分からないのに払うのが怖い

他の婚活方法と比べて初期費用が高く感じる

逆に、「安い!」と感じる人は、こんな事を感じるのかもしれません。

無駄な時間を使わず、最短で結婚したい

サポートを受けながら安心して婚活したい

なので、どこを重視するかで、だいぶ印象は変わってくると思うんですね。自分自身の『結婚したい』と言う思いに向き合った時、どうしたいのか?を良く知っておく事大事❤️そして、結婚相談所を信頼していると言う事も大きく関わってくるのかもしれしれません。

 

まとめ/結婚相談所は高いのか?コスパを最大化する方法!

要するに…結局、結婚相談所を「高い!」と思わないためには、お金の使い方を意識するこが大事になってきますよね。それには…

短期成婚を目指す(ダラダラ活動すると費用がかさむ!)

サポートの手厚い相談所を選ぶ(中途半端なサービスだと結果が出にくい)

婚活のモチベーションを高める(本気で取り組めば、それだけ早く成果が出る)

私的には、最後に挙げた本気で取り組むと言う事。大事だと思っているんです。前にもブログに書いたと思うんですけど…我が『Mariage・Salon  縁』のカウンセラーの一人の奈島が言う事が、本当にそうだな‼️と…学習塾の例えで、成績を上げたいとか、〇〇大学に合格したいと言って学習塾に入ったとします。そこで何もしなければ、成績も上がらなければもちろん志望の大学に合格する事も難しいと思うんです。塾の先生はその子の苦手を克服するアドバイス。得意を伸ばすアドバイス。その両方で合格への道筋をプロの目線で考えるんだと思うんです。そこには、その子の努力も、もちろん必要です。

婚活も同じです。あなたの真剣に結婚したい‼️と言う気持ちと行動にこそが何よりも大切です。それが最強のコスパに繋がる最大の方法だと思っています。

結婚相談所の料金は確かに安くはないけれど、「最短で結婚するための投資」と考えると、決して高くないのかもしれませんよ。

私達『Mariage・Salon  縁』では、あなたに寄り添って、あなたらしいご成婚に繋げたい。その後の家族団らんに繋がるサポートをさせていただきたいと思っています。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます♪♪